本記事では、このような悩みを解決できます。
読みたい内容にジャンプしましょう
この記事の信頼性
- 2年目夫婦ブロガー/Webライター
- ブログ収益:月5桁達成
- にほんブログ村 “ブログ村建国18周年記念イベント” 入賞
「ステマ規制?何のことだかさっぱりわからない…」と悩んでいませんか?
そこで今回は、WordPressテーマ「SWELL(スウェル)」を利用したステマ規制の対策を紹介します。
ステマ規制をマスターして、ペナルティを受けないようにしっかり対策しましょう!
本記事は、消費者庁やA8.netなどの情報を参考に作成しています。
なお、法律家による解説記事ではなく、個人の見解をまとめた内容であることをご了承ください。
ステマ規制とは
ステマ規制とは、ステルスマーケティングが規制されることをいいます。
令和5年10月1日からステルスマーケティングは景品表示法違反となります。
広告であるにもかかわらず、広告であることを隠すことがいわゆる「ステルスマーケティング」です。
引用元:消費者庁公式ホームページ
景品表示法は、うそや大げさな表示など消費者をだますような表示を規制し、消費者がより良い商品・サービスを自主的かつ合理的に選べる環境を守ります。
つまり、一般消費者を装って広告であることを隠す「ステルスマーケティング」が、景品表示法違反となるわけです。
たとえばユーチューバーが企業からお金をもらい、その企業の商品やサービスを紹介するのは「広告」となりますよね。
しかし、YouTubeの動画が広告であるにもかかわらず広告であることを表示していない場合、ステルスマーケティングとみなされ景品表示法違反となります。
ブログも同様、アフィリエイト広告や案件を扱う場合はステマ規制の対象となるため、広告であることを表示していないと景品表示法違反となります。
たとえば、ASPのアフィリエイトリンクを貼っている場合はステマ規制の対象です
では、ステマ規制にどう対応したら良いのでしょうか。
ステマ規制の対策として、「広告」「PR 」「宣伝」「プロモーション」など、広告であるとわかる文言をわかりやすく表示する必要があります。
次の章で、SWELL(スウェル)を利用したステマ規制対策を具体的に見てみましょう。
SWELLを利用したステマ規制対策
SWELL(スウェル)では、以下のように広告表記できる「PR表記」機能がリリースされました。
「PR表記」機能は、SWELLをver.2.7.9へアップデートすることで使用できるようになります。
この「PR表記」機能を使えば、ステマ規制の対策が簡単にできます!
では、「PR表記」機能の使い方について詳しく見てみましょう。
上記2つの設定方法を、それぞれ解説していきます。
PR表記を一括で自動挿入する方法
まず、PR表記を一括で自動挿入する方法について紹介します。
PR表記を自動挿入する場合、投稿は「全記事に表示」、固定ページは「全ページに表示」に設定しましょう。
すべての記事にPR表記を入れたいときは便利ですね!
表示タイプを選べる
PR表記は、以下2種類の表示タイプから選べます。
表示タイプは、下記の赤枠部分から設定できます。
固定ページは、表示タイプ「大」で表示される仕様です。
表示するテキストを設定できる
下記の赤枠部分で、表示するテキストを設定できます。
特にこだわりがなければ、デフォルトの文言で問題ありません。
PR表記をページごとに設定する方法
次に、PR表記をページごとに設定する方法を3つ紹介します。
ひとつずつ簡単に見てみましょう。
投稿編集画面から設定する
投稿編集画面から、ページごとにPR表記の有無を設定できます。
「投稿タブ」→「SWELL設定」→「表示の上書き設定」→「PR表記」
投稿ごとのクイック編集から設定する
投稿一覧のクイック編集から、ページごとにPR表記の有無を設定できます。
「投稿一覧」→「クイック編集」→「PR表記」
カテゴリー・タグページのPR表記を設定する
カテゴリーやタグページでもPR表記を設定できます。
「投稿」→「カテゴリー」→「カテゴリー編集画面」→「SWELL設定」→「PR表記をページに表示するかどうか」
「投稿」→「タグ」→「タグ編集画面」→「SWELL設定」→「PR表記をページに表示するかどうか」
ステマ規制の対策をしないとどうなるの?
ステマ規制の対策をしないと、私たちブロガーは以下のようなリスクを負うことになります。
- 広告主との提携解除
- ASP経由の報酬キャンセルや返金
- ASPの強制退会
ブログの収入源である「ASP」の強制退会はかなりの痛手ですよね…
仮に、ブログで不当なアフィリエイトリンク表示があった場合、罰則の対象となるのはブロガーではなく広告主となります。
「ブロガーが罰則を受けなくて済むのなら、特に対策しなくて良いのでは?」と考えてしまうかもしれません。
しかし、ブロガーと広告主をつなぐASPが、広告主に迷惑をかけているブロガーを放っておくわけにはいきません。
つまり、不当な広告表示をしたブロガーは、ASPから罰則を受ける可能性があるわけです。
ブロガーは法律による罰則を受けないものの、ASPの規約違反に該当する場合があるので、ステマ規制対策をきちんと行うことが必要不可欠です。
不利益を被らないように、あらかじめ対策しておきましょう!
ステマ規制に関するよくある質問
最後に、ステマ規制に関するよくある質問です。
【まとめ】ステマ規制は早急に対策しよう
今回は、ステマ規制について詳しく解説しました。
もう一度読みたい内容にジャンプしましょう
ステマ規制の対策として、広告であることをわかりやすく表示することが必要です。
SWELL(スウェル)には一括でPR表示を設定できる機能があるので、簡単にステマ規制対策を行うことができます。
ステマ規制を対策しないと、ASPから報酬キャンセルや強制退会などを受けるおそれがあります。
このようなリスクを避けるためにも、早急にステマ規制の対策をしておきましょう。