【図解あり】ブログのサイト設計のやり方7ステップでスピード収益化

「ブログのサイト設計ってどうやるの?」

と悩んでいませんか?

0からブログサイトを作り上げたいと思っても、何から始めるべきか迷ってしまいますよね。

そこで今回は、以下の内容をわかりやすく解説していきます。

この記事でわかること

\ 見たい内容をTap・Click!! /

サイト設計の具体的な手順を知ることで、ゴールの見えない迷路をさまようことなく、スムーズにブログを運営できますよ!

ぼんちゃん

ブログでお金を稼ぐなら、サイト設計は欠かせません!

この記事を書いた人

やぬさんぼんちゃん

  • 2年目夫婦ブロガー / Webライター(フリーランス)
  • 2022年8月から夫婦ブログを本格始動
  • ブログ収益:月5桁達成
  • にほんブログ村 ブログ村建国18周年記念イベント 入賞
もくじ

65.4%のブロガーがサイト設計をしていない

ブロガー向けに「ブログを始める際にサイト設計をしたかどうか」について調査したところ、回答者の65.4%がサイト設計をしていないとわかりました。

ぼんちゃん

サイト設計をあいまいにしているブロガーが多いようです‥‥

なお、サイト設計は「ブログで成果を出せるかどうか」に大きく作用する重要な作業です。

ブログで稼ぎたいなら、ここでしっかりサイト設計について理解しておきましょう!

ブログのサイト設計が必要な理由

そもそもサイト設計とは、以下のようなことをいいます。

サイト設計とは
  • 自身のブログで取り扱うキーワードやジャンルなどを、あらかじめ決めておくこと
  • サイト設計をすることで、記事の書く順番や記事ごとの関係性(内部リンク)が明確になる

ブログのサイト設計が必要な理由は、次の3つです。

ひとつずつ簡単に解説していきます。

読者の導線を作るため

ブログのサイト設計では、読者がサイト内で迷わないように「導線」を意識しなければなりません。

以下のようなブログの場合、読者は他のサイトに流れてしまう傾向があります。

  • 次に読むべき記事がわからない
  • 関連性のない記事が散りばめられている

関連性のある記事を書き、次に読むべき記事に誘導する導線を意識すれば、ユーザビリティの高いサイトに仕上げることができます。

ぼんちゃん

導線を意識すれば、商品やサービスも売れやすくなります

迷うことなく記事を書くため

ブログのサイト設計は、効率良くブログを書くための下準備として欠かせません。

もしサイト設計がなければ、記事のネタ探しに時間がかかってしまい、作業効率が悪くなるでしょう。

ぼんちゃん

その都度ネタ探しをするのは、時間の無駄です‥‥

あらかじめサイト設計をしておけば、「次はどの記事を書こうかな?」と迷うことなく記事を書けます

ブログ運営のゴールを明確にするため

サイト設計には、ブログ運営の「ゴール」を決める役割もあります。

ゴールの見えない状態でブログを書き続けると、モチベーションの維持が難しく、挫折してしまうケースも少なくありません。

逆に、きちんとゴールを明確にすることで、サイトが完成する目安がわかるため、ブログを書くモチベーションも維持できるでしょう。

ぼんちゃん

「あと〇〇記事で完成」という目安がわかると、やる気が継続します

ブログのサイト設計のやり方7ステップ

ブログのサイト設計のやり方は、次の7ステップとなります。

ぼんちゃん

イラストもお見せしながら、詳しく解説していきます

①ブログの目標を決める

ブログを始めるなら、目標を立てることが欠かせません。

挫折するブロガーの多くは、目標を立てずにブログを始めてしまうケースがほとんど‥‥。

ぼんちゃん

裏を返せば、目標をしっかり立てることで挫折しづらくなります!

ブログを継続するには、抽象的な目標ではなく「具体的な目標を立てること」がポイントです。

明確な目標が思い浮かばなくて困ったら、以下の記事を参考にしてみましょう。

②ブログのジャンルを決める

ブログで発信する情報を明確にするには、あらかじめジャンルを決める必要があります。

ジャンルを決める際は、以下のポイントを押さえましょう。

  • 専門性
  • 需要
  • 収益性

なかには初心者が選ぶべきではないジャンルもあるため、ポイントを押さえながらじっくり検討しましょう。

③ブログのコンセプトを決める

ブログで書く内容に迷わないためにも、ブログの軸となる「コンセプト」を決めておきましょう。

コンセプトとは、ブログを通じて「誰の」「どんな悩みを解決するのか」を考えること

考えがピンと来ない場合には、以下の記事を参考にしましょう。

④ジャンルのキーワードを選定する

ひと通り決めたら、必要な記事を洗い出すためのキーワード選定を行います。

ここでいうキーワードとは、以下のようなことを言います。

キーワード選定とは
Googleの検索ページ
  • キーワードとは、Googleなどの検索エンジン上で、ユーザーが入力する単語のこと(例:ブログ 始め方)
  • キーワードによって、検索結果で上位表示される難易度が異なってくる
  • 検索結果の上位表示を狙うためには、競合性の低いキーワードを選ぶことが大切
  • 検索結果で上位表示されれば、たくさんの読者にブログを読んでもらえる
  • ブログを書く際には、必ずこのキーワード選定を実施しよう

キーワード選定には、ラッコキーワードGoogleキーワードプランナーといった無料ツールを使います。

ここでは、キーワード選定の手順について簡単に説明します。

キーワード選定の手順について、以下の記事でくわしく解説しています。

STEP
ジャンルのキーワードを調べる
ラッコキーワード
出典:ラッコキーワード

検索窓の右は「サジェスト(Google)」に設定しましょう。

STEP
ジャンルの関連キーワードが表示される
ラッコキーワードの検索結果
出典:ラッコキーワード

「ブログ」と検索した場合、上記のようになります。

STEP
ラッコキーワードで調べた関連キーワードの検索ボリュームを調査する
STEP
調査した関連キーワードをリスト化する
キーワードのリスト化
STEP
月間検索数をもとに関連キーワードを3つに分ける
キーワードの分別
キーワード月間検索数競合性
ビックキーワード10,000〜副業
ミドルキーワード1,000〜10,000副業 稼げる
ロングテールキーワード〜1,000副業 在宅 安心

「月間検索数」をベースに振り分けましょう。

⑤キーワードをカテゴリー別に分ける

ブログのカテゴリーを決めて、選定したキーワードをカテゴリーごとに分けていきます。

ぼんちゃん

複数のフォルダーを作り、そこにキーワードを振り分けるイメージです

カテゴリーのイメージ画像

ここからは「カテゴリー決め」と「キーワードを振り分ける作業」について、大まかな流れを解説します。

STEP
ビックキーワードをもとにカテゴリーを決める
カテゴリー設定

カテゴリーの決め方については、以下の記事で詳しく解説しています。

STEP
すべてのキーワードをカテゴリー別に分ける
キーワードの振り分け

以下のようなイメージで、キーワードを振り分けましょう。

キーワードの振り分けイメージ

⑥関連するキーワードをまとめる

キーワードを分けたら、各カテゴリーごとに関連するキーワードをまとめていきましょう。

内部リンクのまとめ方

ビックキーワードを軸にして、関連するミドルキーワードやロングテールキーワードをつなぐときれいにまとまります。

【例】「ブログ 始め方」というビックキーワードを軸にした場合
内部リンクの例

以下のように、ひとつのキーワードからさらに細かく枝分かれさせるのもOKです。

内部リンクの例
ぼんちゃん

家族構成をイメージするとわかりやすいでしょう

内部リンクの例

⑦記事にする順番を決める

最後に、記事にする順番を決めていきましょう。

優先して書くべきキーワードは、ロングテールキーワード(※)です。

ロングテールキーワードとは
  • 月間検索数が1,000以下のキーワードのこと
  • 3語以上のケースが多い(例:副業 ブログ 稼ぎ方)
  • 競合が少ない
  • 検索数が限定されるので、大きな収益を狙いづらい

ロングテールキーワードのうち、検索上位に企業サイトがないキーワードから書けば、初心者でも成果を出しやすくなります。

競合サイトの調査方法
出典:Google

実際に狙っているキーワードをググってみて、上位10記事をチェックしてみましょう。

上位記事に企業サイトが多い場合は「競合が強い」と判断できるので、別のキーワードを選ぶべきであるとわかります。

ブログのサイト設計における注意点

ブログのサイト設計では、以下の2つに注意する必要があります。

ぼんちゃん

注意点もしっかりチェックしておきましょう

カテゴリーの数

カテゴリーの数は、3〜5つを目安にしましょう。

カテゴリーの数が多すぎると、ひとつのカテゴリーに属する記事が少なくなり、読者が記事をひと目で把握しづらくなります。

ぼんちゃん

Googleや読者から、サイトの利便性が低いと判断されてしまいます

サイトのユーザビリティを向上させるためにも、カテゴリーの数は厳選するよう心がけましょう。

カテゴリーごとの記事数

サイト設計をする際は、記事を各カテゴリーにバランスよく配置することが重要です。

たとえば、以下のようなケースは好ましくありません。

  • Aカテゴリー:3記事
  • Bカテゴリー:30記事
  • Cカテゴリー:25記事

記事数の少ないカテゴリーがあると、そのカテゴリーページは「質が低い」と判断され、SEO評価に悪影響を及ぼす可能性があります。

そのため、各カテゴリーの記事数はバランスよくなるように調整しましょう。

ぼんちゃん

記事数に偏りが出る場合は、カテゴリーを見直しましょう

ブログのサイト設計のやり方まとめ

今回は、ブログのサイト設計について解説しました。

この記事のまとめ

\ もう一度見たい内容をTap・Click!! /

ブログのサイト設計は、成果を出すために欠かせない重要な作業です。

「ブログでお金を稼ぎたい」「できるだけ最短で成果を出したい」と考えるなら、時間をかけてサイト設計をしましょう。

ぼんちゃん

最短で成果を出すために、サイト運営の準備を見直しましょう!

R o a d M a p

ブ ロ グ の ゴ ー ル を 意 識 し な が ら 読 も う

収益化までのロードマップ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
もくじ